借金をコツコツ返済しているのに、なかなか減らないというケースがあります。そうしたときには債務整理を利用すると良いでしょう。
債務整理の方法には種類がありますが、借金をコツコツ返済しているのであれば、「過払い金請求」や「任意整理」といった方法の利用が適しているのではないかと思います。
過払い金請求とは、払い過ぎた利息を返してもらうことです。
2010年の法改正以前の借金の場合、出資法による上限利息と利息制限法による上限利息に差があり、グレーゾーン金利が存在しました。そのため、多くの利用者が払わなくてよい利息を払っていました。
この過払い金を返してもらえば、現在の借金返済にあてることができ、多少楽になるでしょう。
ある程度の借金が残っているなら、過払い金請求より、任意整理が適しているかもしれません。
任意整理とは、借入先と話し合いをして、これから払う借金の額を減らすことです。
まず、払い過ぎていた利息を計算し、その額を引いて借金を減らします。
加えて任意整理では、将来の利息をカットして元本のみを返済するという約束に、多くが落ち着きます。
信用情報機関のブラックリストに載るデメリットはありますが、財産を手放したり、裁判所の手続きが必要であったりはしません。
任意整理でも借金の返済が苦しい場合には、「民事再生」や「自己破産」といった方法があります。
以上のような債務整理は、自分一人で行うのは難しいので、弁護士や司法書士の方にお願いすると助かるでしょう。